MT4で一目均衡表EAを改良する方法|エントリー条件をカスタマイズ【サンプルコード付】

ichimokuS1
EAサンプル・ノウハウ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

はじめに

一目均衡表を使った自動売買EAをもっと自分仕様にカスタマイズしたいと思ったことはありませんか?

今回は「三役好転/逆転の条件を変更したい」という要望に応じて、実際のMQL4コードを改良したサンプルをご紹介します。

初心者でも理解できるように、
👉 改良ポイントの解説 → コード → 実行結果
の流れでまとめています。そのままコピペして利用することも可能です。

🔗 他のEAサンプルも見たい方はこちら → EAサンプルコード一覧


今回の改良ポイント

  • 三役好転/逆転の条件を選択式に変更(2条件 or 3条件)

これにより「柔軟な売買判断」が可能になります。

ベースとなる一目均衡表EA

今回の改良は、以下の記事で公開している基本版をベースにしています。
👉 MT4で一目均衡表EAを作成|無料MQL4サンプルコード解説

エントリー条件をカスタマイズする

一目均衡表の「三役好転/逆転」を基準にしていますが、
2条件(転換線+基準線 or 転換線+遅行線)だけでも判定できるモード を追加しました。

追加する入力パラメータは以下です:

input bool Jyouken2 = false; // trueで2条件、falseで三役判定

エントリー判定部分を分岐させます。

if(Jyouken2 == false){
   // 三役好転
   if(Tenkansen > Kijunsen
      && close1 > MathMax(SenkouSpanA, SenkouSpanB)
      && ChikouSpan > iClose(NULL,0,26)){
      isBullIchimoku_S = true;
   }
   // 三役逆転
   else if(Tenkansen < Kijunsen
      && close1 < MathMin(SenkouSpanA, SenkouSpanB)
      && ChikouSpan < iClose(NULL,0,26)){
      isBearIchimoku_S = true;
   }
}else{
   // 2条件判定(転換線と基準線のみ)
   if(Tenkansen > Kijunsen) isBullIchimoku_S = true;
   else if(Tenkansen < Kijunsen) isBearIchimoku_S = true;
}

➡ これにより「裁量で意識している条件」に合わせてEAを動かせます。

スポンサーリンク

完成版サンプルコード

以下にMQL4サンプルコードを掲載します。
そのままコピーしてMT4(MetaEditor)に貼り付ければコンパイル可能で、動作確認も済んでいます。

//+------------------------------------------------------------------+
//|                                             03_Ichimoku_kai1.mq4 |
//|                                    Copyright © 2020-2025 ぷろぐらむFX |
//|                                             https://www.mql5.com |
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "Copyright © 2020-2025 ぷろぐらむFX"
#property link      "https://www.mql5.com"
#property version   "1.00"
#property strict

input double Lots = 0.01;              //ロット
input int TP = 1000;                   //利確(pips)
input int SL = 1000;                   //損切り(pips)
//***【パラメータ設定↓】一目均衡表***//
input bool Jyouken2 = false;           // trueで2条件、falseで三役判定
//***【パラメータ設定↑】一目均衡表***//

string Ea_Name = "Ichimoku";           //オーダーコメントに使用

double PipValue;                       //ブローカー桁数に対応した Point 補正
datetime prevtime;                     //ローソク足時間保持用
//+------------------------------------------------------------------+
//| Expert initialization function                                   |
//+------------------------------------------------------------------+
int OnInit(){

   //デジットチェック
   if (Digits == 3 || Digits == 5){
      PipValue = Point * 10;   // 例: EURUSD 1.23456 → 1pip = 0.00010
   }else{
      PipValue = Point;        // 例: USDJPY 123.45 → 1pip = 0.01
   }

   return(INIT_SUCCEEDED);
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Expert deinitialization function                                 |
//+------------------------------------------------------------------+
void OnDeinit(const int reason){

}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Expert tick function                                             |
//+------------------------------------------------------------------+
void OnTick(){

   int total = OrdersTotal();    //ポジショントータル数をセット  
   int ea_order_Type = -1; //0:OP_BUY  1:OP_SELL
   double ea_order_stop_price = 0; //ストップロスレート
   double ea_order_good_price = 0; //利確レート

   //新しい足ができた時だけやる
   if(Time[0] != prevtime){
      prevtime = Time[0];
   }else{
      return;
   }

   //ポジションがない場合はエントリー判定
   if(total == 0){

      bool openBuy  = false;    //買い新規注文判断
      bool openSell = false;    //売り新規注文判断
      
//***【新規注文判断↓】***//
      bool isBullIchimoku_S = false;
      bool isBearIchimoku_S = false;
      
      // 一目均衡表の値取得
      double Tenkansen   = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,0,1);
      double Kijunsen    = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,1,1);
      double SenkouSpanA = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,2,1);
      double SenkouSpanB = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,3,1);
      double ChikouSpan  = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,4,26); // ←26本前の値
      
      double close1 = iClose(NULL,0,1);
      
      if(Jyouken2 == false){
         // 三役好転
         if(Tenkansen > Kijunsen
            && close1 > MathMax(SenkouSpanA, SenkouSpanB)
            && ChikouSpan > iClose(NULL,0,26)){
            isBullIchimoku_S = true;
         }
         // 三役逆転
         else if(Tenkansen < Kijunsen
            && close1 < MathMin(SenkouSpanA, SenkouSpanB)
            && ChikouSpan < iClose(NULL,0,26)){
            isBearIchimoku_S = true;
         }
      }else{
         // 2条件判定(転換線と基準線のみ)
         if(Tenkansen > Kijunsen) isBullIchimoku_S = true;
         else if(Tenkansen < Kijunsen) isBearIchimoku_S = true;
      }


//***【新規注文判断↑】***//

      //参照するサンプルEAの買いエントリーフラグをセットしてください
      if(isBullIchimoku_S){
         openBuy =true;
         ea_order_Type = OP_BUY;
      //参照するサンプルEAの売りエントリーフラグをセットしてください      
      }else if(isBearIchimoku_S){
         openSell =true;
         ea_order_Type = OP_SELL;
      }

//***【TP/SL判断↓】***//
      if(openBuy){
         ea_order_stop_price = Ask - SL * PipValue;
         ea_order_good_price = Ask + TP * PipValue;
      }else if(openSell){
         ea_order_stop_price = Bid + SL * PipValue;  
         ea_order_good_price = Bid - TP * PipValue;   
      }
//***【TP/SL判断↑】***//

      if(ea_order_Type > -1){
         funcOrder_Send(ea_order_Type,ea_order_stop_price,ea_order_good_price,Lots,Ea_Name,777,0);
      }
      
   //ポジションがある場合は決済判定   
   }else{
   
      bool closeBuy  = false;    //買いポジション決済判断
      bool closeSell = false;    //売りポジション決済判断
      bool kekka = OrderSelect(0,SELECT_BY_POS,MODE_TRADES);      //ポジション確認

//***【決済注文判断↓】***//
      bool isBullIchimoku_C = false;
      bool isBearIchimoku_C = false;

      //一目均衡表の値取得
      double Tenkansen   = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,0,1);
      double Kijunsen    = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,1,1);
      double SenkouSpanA = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,2,1);
      double SenkouSpanB = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,3,1);
      double ChikouSpan  = iCustom(NULL,0,"Ichimoku",9,26,52,4,26);
      
      // BUYポジション → 転換線が基準線を下抜け、または価格が雲を割ったら決済
      if(OrderType() == OP_BUY){
         if(Tenkansen < Kijunsen || iClose(NULL,0,1) < MathMax(SenkouSpanA, SenkouSpanB)){
            isBullIchimoku_C = true;
         }
      }
      
      // SELLポジション → 転換線が基準線を上抜け、または価格が雲を上抜けたら決済
      else if(OrderType() == OP_SELL){
         if(Tenkansen > Kijunsen || iClose(NULL,0,1) > MathMin(SenkouSpanA, SenkouSpanB)){
            isBearIchimoku_C = true;
         }
      }

//***【決済注文判断↑】***//
   
      //参照するサンプルEAの買いポジション決済フラグをセットしてください
      if(isBullIchimoku_C){
         closeBuy =true;
         ea_order_Type = OP_BUY;
      //参照するサンプルEAの売りポジション決済フラグをセットしてください
      }else if(isBearIchimoku_C){
         closeSell =true;
         ea_order_Type = OP_SELL;
      }
      
      if(ea_order_Type > -1){
         funcOrder_CloseAll(ea_order_Type, -1, 0);
      }
      
   }

   return;
}


//★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ここから下は共通関数 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
//+------------------------------------------------------------------+
//|【関数】新規注文関数
//|
//|【引数】 orderType:売買(0=BUY, 1=SELL)
//|【引数】 sl:損切り価格  tp:利確価格
//|【引数】 lots:取引ロット数
//|【引数】 orderComment:オーダーコメント
//|【引数】 magic:マジックNo
//|【引数】 maxSpreadPips: 許容スプレッド[Point] (0=制限なし)
//|
//|【戻値】true=成功 false=失敗
//+------------------------------------------------------------------+
bool funcOrder_Send(int orderType, double sl, double tp, double lots,
                    string orderComment, int magic, int maxSpreadPoints){
   int    ticket = -1;
   double price  = 0;
   color  clr    = clrNONE;
   double spread = 0;

   // 最大10回リトライ
   for(int retry=0; retry<10; retry++)
   {
      RefreshRates();
      
      // スプレッド取得(MT4表示と同じポイント単位)
      spread = MarketInfo(Symbol(), MODE_SPREAD);

      // スプレッドチェック(maxSpreadPoints=0 の場合はスキップ)
      if(maxSpreadPoints > 0 && spread > maxSpreadPoints){
         Print("スプレッド拡大中(", spread,
               "ポイント) → 待機中 (リトライ=", retry+1, ")");
         Sleep(2000);
         continue;
      }

      // エントリー価格と色を決定
      if(orderType == OP_BUY){
         price = Ask;
         clr   = clrBlue;
      }else if(orderType == OP_SELL){
         price = Bid;
         clr   = clrRed;
      }

      ticket = OrderSend(Symbol(), orderType, lots, price,
                         20, sl, tp, orderComment, magic, 0, clr);

      if(ticket > 0){
         Print("新規注文成功! チケットNo=", ticket,
               " レート=", price, " Lots=", lots,
               " スプレッド=", spread, "ポイント");
         return true;
      }else{
         int err = GetLastError();
         Print("新規注文失敗 エラーNo=", err,
               " リトライ回数=", retry+1);
         Sleep(2000);
      }
   }

   return false;
}


//+------------------------------------------------------------------+
//|【関数】全決済関数                                                 |
//|                                                                  |
//|【引数】 orderType : -1=すべて  0=BUYのみ  1=SELLのみ             |
//|【引数】 magic: 対象マジック番号 (-1=全マジック対象)               |
//|【引数】 maxSpreadPoints: 許容スプレッド[Point] (0=制限なし)       |
//|                                                                  |
//|【戻値】true=全成功 false=一部失敗あり                             |
//+------------------------------------------------------------------+
bool funcOrder_CloseAll(int orderType, int magic, int maxSpreadPoints){
   bool allSuccess = true;
   int totalOrders = OrdersTotal();
   double spread, closePrice, lots;
   int type, ticket;
   color  clr    = clrNONE;

   for(int i = totalOrders-1; i >= 0; i--)
   {
      //オーダーセレクト失敗でスキップ
      if(!OrderSelect(i, SELECT_BY_POS, MODE_TRADES)) continue;
      
      // 同一シンボル以外はスキップ
      if(OrderSymbol() != Symbol()) continue;

      // マジック番号指定がある場合は一致しないものをスキップ
      if(magic != -1 && OrderMagicNumber() != magic) continue;

      type   = OrderType();
      ticket = OrderTicket();
      lots   = OrderLots();

      // orderType指定でフィルタ
      if(orderType == 0 && type != OP_BUY) continue;
      if(orderType == 1 && type != OP_SELL) continue;

      // 最大10回リトライ
      bool result = false;
      for(int retry=0; retry<10; retry++)
      {
         RefreshRates();

         // スプレッド取得
         spread = MarketInfo(Symbol(), MODE_SPREAD);

         if(maxSpreadPoints > 0 && spread > maxSpreadPoints){
            Print("スプレッド拡大中(", spread,
                  "ポイント) → クローズ待機中 ticket=", ticket,
                  " リトライ=", retry+1);
            Sleep(2000);
            continue;
         }

         // クローズ価格決定
         if(type == OP_BUY){
            closePrice = Bid;
            clr   = clrBlue;
         }else if(type == OP_SELL){
            closePrice = Ask;
            clr   = clrRed;
         }

         result = OrderClose(ticket, lots, closePrice, 20, clr);

         if(result){
            Print("クローズ成功! チケットNo=", ticket,
                  " ロット=", lots, " クローズ価格=", closePrice,
                  " スプレッド=", spread, "ポイント");
            break;
         }else{
            int err = GetLastError();
            Print("クローズ失敗 ticket=", ticket,
                  " エラーNo=", err,
                  " リトライ=", retry+1);
            Sleep(2000);
         }
      }

      if(!result) allSuccess = false;
   }

   return allSuccess;
}
スポンサーリンク

ダウンロード

EAファイルのダウンロードはこちら👇

📥 一目均衡表EA【改良版】 をダウンロード

🔧 パラメータとカスタマイズ

今回のパラメータ設定は以下の通りです:

  • 取引ロット数(例:0.01 = 1,000通貨)
  • 利確幅(pips)
  • 損切幅(pips)
  • trueで(転換線+基準線 or 転換線+遅行線)、falseで三役判定
一目均衡表_改EAのパラメータ設定画像

まとめ

今回の改良で実現したことは次の通りです。

  • 条件分岐の選択式導入(戦略に応じた柔軟な設定が可能)

EAをカスタマイズしていくと「自分だけの戦略」が形になっていきます。
まずはデモ口座で試しながら、自分のトレードスタイルに合う設定を探してみてください。

🛠️ EAを効率的にカスタマイズしたい方へ
▶ 【MT4 EAベースソース】を無料公開中!初心者でもすぐに使えます。


✅ 他にも多数のEAサンプルを公開中!

今回紹介した内容以外にも、当サイトではさまざまな
FX自動売買EAのサンプルコードを提供しています。

自分に合った戦略のEAを見つけたい方は、ぜひチェックしてみてください。


📊 【2025年最新】FX自動売買EAランキングも公開中!

当サイトの「どのEA(インジ)が実際に勝っているのか?」を知りたい方はこちら👇
PF(プロフィットファクター)や勝率で徹底比較した最新ランキングから、あなたに最適なEA(インジ)を見つけましょう。


EA開発初心者向けに、今後も実践的なMQL4関数を紹介していきます。
気になる機能やロジックがあれば、ぜひ他の記事もあわせてご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました