はじめに
「MACDを使ったクロスロジックを、FX自動売買EAとして自動化したい!」という方向けに、この記事では MT4(MQL4)で動作する無料MACD EAサンプルコード を紹介します。
初心者でもコピペで動かせるので、学習用や実験用に最適です。
MACDはトレンドの強弱や方向性を把握するための代表的なインジケーターで、裁量トレードでも広く使われています。この記事では、MACDとシグナル線のクロスを使って、自動でエントリー・決済する方法を解説します。
📈 MACDとは?
MACD(Moving Average Convergence Divergence)は、短期EMAと中期EMAの差をベースに、シグナル線とのクロスで売買判断を行うテクニカル指標です。
一般的なサインは次の通り:
- ゴールデンクロス(買いサイン):MACDがシグナルを下から上に抜ける
- デッドクロス(売りサイン):MACDがシグナルを上から下に抜ける
👉 裁量でも人気の手法を、そのままEAに組み込みました。
EAの概要とポイント
- MT4標準インジケータの iMACD() を使って自動判定
- MACDとシグナル線のクロスで売買エントリー
- 利確・損切はTP/SLのパラメータ設定でシンプルに制御
- MACDパラメータ(12,26,9など)、SL幅などをパラメータでカスタマイズ可能
エントリーロジック解説
- 買いエントリー(ロング):
MACDがシグナルを下から上にクロスした時 - 売りエントリー(ショート):
MACDがシグナルを上から下にクロスした時
さらに「プラス圏/マイナス圏」の条件を加えることで、精度を調整できるようにしています。
⚠️ 注意点
- MACDはトレンド方向を見やすいが、レンジ相場ではダマシも多い
- RSIや移動平均線と組み合わせると精度アップ
- 新しいローソク足確定時に1回だけ判定
- マジックナンバー非対応(このEA単独で運用推奨)
ダウンロード
EAファイルのダウンロードはこちら👇
📥 MACDのEA をダウンロード📜 MACD EAのサンプルコード解説
以下にMQL4サンプルコードを掲載します。
そのままコピーしてMT4(MetaEditor)に貼り付ければコンパイル可能で、動作確認も済んでいます。
//+------------------------------------------------------------------+
//| 07_MACD.mq4 |
//| Copyright © 2020-2025 ぷろぐらむFX |
//| https://fx-prog.com/ |
//+------------------------------------------------------------------+
#property copyright "Copyright © 2020-2025 ぷろぐらむFX"
#property link "https://fx-prog.com/"
#property version "1.00"
#property strict
input double Lots = 0.01; //ロット
input int TP = 100; //利確(pips)
input int SL = 100; //損切り(pips)
//***【パラメータ設定↓】MACD***//
input int MACD_FE_PERIOD = 12; //MACDファストEMA期間
input int MACD_SE_PERIOD = 26; //MACDスローEMA期間
input int MACD_SS_PERIOD = 9; //MACDシグナル期間
//***【パラメータ設定↑】MACD***//
string Ea_Name = WindowExpertName(); //チャート上のEA名称を取得(オーダーコメントに使用)
double PipValue; //ブローカー桁数に対応した Point 補正
datetime prevtime; //ローソク足時間保持用
//+------------------------------------------------------------------+
//| Expert initialization function |
//+------------------------------------------------------------------+
int OnInit(){
//デジットチェック
if (Digits == 3 || Digits == 5){
PipValue = Point * 10; // 例: EURUSD 1.23456 → 1pip = 0.00010
}else{
PipValue = Point; // 例: USDJPY 123.45 → 1pip = 0.01
}
return(INIT_SUCCEEDED);
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Expert deinitialization function |
//+------------------------------------------------------------------+
void OnDeinit(const int reason){
}
//+------------------------------------------------------------------+
//| Expert tick function |
//+------------------------------------------------------------------+
void OnTick(){
int total = OrdersTotal(); //ポジショントータル数をセット
int ea_order_Type = -1; //0:OP_BUY 1:OP_SELL
double ea_order_stop_price = 0; //ストップロスレート
double ea_order_good_price = 0; //利確レート
//新しい足ができた時だけやる
if(Time[0] != prevtime){
prevtime = Time[0];
}else{
return;
}
//ポジションがない場合はエントリー判定
if(total == 0){
bool openBuy = false; //買い新規注文判断
bool openSell = false; //売り新規注文判断
//***【新規注文判断↓】***//
bool isBullMACD_S = false;
bool isBearMACD_S = false;
// MACDシグナル取得(3=下から上クロス(マイナス圏)、4=上から下クロス(プラス圏))
// 直近の確定バーでクロス判定
if(getMACDSign(3, 2, 1)){ // マイナス圏で下から上
isBullMACD_S = true;
}
else if(getMACDSign(4, 2, 1)){ // プラス圏で上から下
isBearMACD_S = true;
}
//***【新規注文判断↑】***//
//参照するサンプルEAの買いエントリーフラグをセットしてください
if(isBullMACD_S){
openBuy =true;
ea_order_Type = OP_BUY;
//参照するサンプルEAの売りエントリーフラグをセットしてください
}else if(isBearMACD_S){
openSell =true;
ea_order_Type = OP_SELL;
}
//***【TP/SL判断↓】***//
if(openBuy){
ea_order_stop_price = Ask - SL * PipValue;
ea_order_good_price = Ask + TP * PipValue;
}else if(openSell){
ea_order_stop_price = Bid + SL * PipValue;
ea_order_good_price = Bid - TP * PipValue;
}
//***【TP/SL判断↑】***//
if(ea_order_Type > -1){
funcOrder_Send(ea_order_Type,ea_order_stop_price,ea_order_good_price,Lots,Ea_Name,777,0);
}
}
return;
}
//***【関数(MACD用)↓】***//
bool getMACDSign(int type, int limit, int i)
{
bool sign = false;
double MACD_1, Signal_1, MACD_2, Signal_2;
int start = i + 1;
int end = i + limit;
for(int n = start; n < end; n++) // n+1があるので "< end"
{
// iMACDは戻り値がMACD - Signal(ヒストグラム値)
// mode=MODE_MAIN → ヒストグラム, mode=MODE_SIGNAL → シグナル線
MACD_1 = iMACD(NULL, 0, MACD_FE_PERIOD, MACD_SE_PERIOD, MACD_SS_PERIOD, PRICE_CLOSE, MODE_MAIN, n);
Signal_1 = iMACD(NULL, 0, MACD_FE_PERIOD, MACD_SE_PERIOD, MACD_SS_PERIOD, PRICE_CLOSE, MODE_SIGNAL, n);
MACD_2 = iMACD(NULL, 0, MACD_FE_PERIOD, MACD_SE_PERIOD, MACD_SS_PERIOD, PRICE_CLOSE, MODE_MAIN, n+1);
Signal_2 = iMACD(NULL, 0, MACD_FE_PERIOD, MACD_SE_PERIOD, MACD_SS_PERIOD, PRICE_CLOSE, MODE_SIGNAL, n+1);
// 誤差許容
double eps = Point * 0.1;
if(type==1 || type==3){ // 下から上
if(MACD_2 < Signal_2 - eps && MACD_1 >= Signal_1 - eps){
if(type==3 && MACD_1 > -eps) continue; // マイナス域限定
sign = true;
break;
}
}
else if(type==2 || type==4){ // 上から下
if(MACD_2 > Signal_2 + eps && MACD_1 <= Signal_1 + eps){
if(type==4 && MACD_1 < eps) continue; // プラス域限定
sign = true;
break;
}
}
}
return sign;
}
//***【関数(MACD用)↑】***//
//★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ここから下は共通関数 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
//+------------------------------------------------------------------+
//|【関数】新規注文関数
//|
//|【引数】 orderType:売買(0=BUY, 1=SELL)
//|【引数】 sl:損切り価格 tp:利確価格
//|【引数】 lots:取引ロット数
//|【引数】 orderComment:オーダーコメント
//|【引数】 magic:マジックNo
//|【引数】 maxSpreadPips: 許容スプレッド[Point] (0=制限なし)
//|
//|【戻値】true=成功 false=失敗
//+------------------------------------------------------------------+
bool funcOrder_Send(int orderType, double sl, double tp, double lots,
string orderComment, int magic, int maxSpreadPoints){
int ticket = -1;
double price = 0;
color clr = clrNONE;
double spread = 0;
// 最大10回リトライ
for(int retry=0; retry<10; retry++)
{
RefreshRates();
// スプレッド取得(MT4表示と同じポイント単位)
spread = MarketInfo(Symbol(), MODE_SPREAD);
// スプレッドチェック(maxSpreadPoints=0 の場合はスキップ)
if(maxSpreadPoints > 0 && spread > maxSpreadPoints){
Print("スプレッド拡大中(", spread,
"ポイント) → 待機中 (リトライ=", retry+1, ")");
Sleep(2000);
continue;
}
// エントリー価格と色を決定
if(orderType == OP_BUY){
price = Ask;
clr = clrBlue;
}else if(orderType == OP_SELL){
price = Bid;
clr = clrRed;
}
ticket = OrderSend(Symbol(), orderType, lots, price,
20, sl, tp, orderComment, magic, 0, clr);
if(ticket > 0){
Print("新規注文成功! チケットNo=", ticket,
" レート=", price, " Lots=", lots,
" スプレッド=", spread, "ポイント");
return true;
}else{
int err = GetLastError();
Print("新規注文失敗 エラーNo=", err,
" リトライ回数=", retry+1);
Sleep(2000);
}
}
return false;
}
iMACD() 関数の解説
MACDの値やシグナル線を取得するために iMACD() を使用します。
【使用例】
double macd = iMACD(NULL, 0, 12, 26, 9, PRICE_CLOSE, MODE_MAIN, 1);
double signal = iMACD(NULL, 0, 12, 26, 9, PRICE_CLOSE, MODE_SIGNAL, 1);
引数の意味
- 引数1 … 通貨ペア
NULL
で現在のチャートを対象 - 引数2 … 時間軸
0
で現在の時間足を対象 - 引数3 … 短期EMA
短期EMAの値を設定 - 引数4 … 長期EMA
長期EMAの値を設定 - 引数5 … シグナル
シグナル線の値を設定 - 引数6 … 適用価格
Close
(終値ベース)やOpen
(始値ベース)などを選択 - 引数8 … 取得モード
MODE_MAIN
… MACD本体(ヒストグラム値)MODE_SIGNAL
… シグナル線の値 - 引数9 … バーシフト
0
で最新足、1
で1本前、2
で2本前の値を取得
MACD利用箇所
- 新規注文処理(68〜79行目) … MACD判定関数を元にクロスをチェック
- 決済処理は無し(本EAは「TP/SLで管理」)
- MACD判定処理(111〜150行目) … getMACDSign() で売買判定
自作関数 getMACDSign() について
サンプルコードでは、MACDのクロス判定を行うために getMACDSign()
関数を作っています。
この関数だけをコピペすれば、MACDとシグナル線のクロスを簡単に判定できます。
処理内容
- iMACD() で MACD値とシグナル値を取得
- 大小を比較してクロスを判定
- クロスしていれば true、していなければ false を返す
👉 例えば、デッドクロス後は「MACD値(水色)がシグナル値(赤)より小さい」状態が続くので、その比較結果を利用しています。

引数について
getMACDSign( type , limit , shift )
- type(引数1)
- クロス判定の種類(ゴールデンクロス/デッドクロスなど)
- 例)
3
→ MACDが0ラインより上でゴールデンクロスした時のみロング - 例)
1
にすると「0ラインに関係なくクロス」でエントリー可能
- limit(引数2)
- クロス判定を維持するバー数
- 例)
1
→ 最新バーのみ判定 - 例)
5
→ クロス後5本のバーまで true を返す
- shift(引数3)
- 判定タイミングを何本ずらすか
- 例)
0
→ 現在バーで判定 - 例)
1
→ 1本前のバーで確定したクロスを判定
使い方例
// 0ライン考慮あり(推奨設定)
if(getMACDSign(3,1,0)) OrderSend(...); // ロング条件
if(getMACDSign(4,1,0)) OrderSend(...); // ショート条件
// 0ライン無視でクロス判定
if(getMACDSign(1,1,0)) OrderSend(...); // ロング
if(getMACDSign(2,1,0)) OrderSend(...); // ショート
👉 初心者はまず (3,1,0)
と (4,1,0)
を使うのが無難です。
MACDの売買判定について

MACDがシグナルを下から上に抜けると買い、MACDがシグナルを上から下に抜けると売りとなります。
▶【MT4カスタマイズ】MACDをヒストグラムからライン表示に変更する方法
新規注文について
本記事のMACD EAで使用している「新規注文処理」は、当サイト共通のベースソースに含まれています。
EAを効率的に自作したい方は、以下の記事もあわせて参考にしてください。
👉 MT4 EAベースソースコード(無料配布・カスタマイズ容易)
👉 新規・変更・決済注文関数の詳しい解説はこちら
パラメータとカスタマイズ
今回のパラメータ設定は以下の通り:
- 取引ロット数(0.01で1000通貨)
- 利確(pips)
- 損切り(pips)
- MACDファストEMA期間(例:12)
- MACDスローEMA期間(例:26)
- MACDシグナル期間(例:9)
👉 値を調整することで、短期トレード〜長期トレードまで幅広く対応可能です。

EAバックテストレポート
USDJPY(H1, 2024/08〜2025/08, 初期証拠金100万円, FXTFヒストリカル)での結果:
通貨ペア・時間足 | PF | 勝率 | 最大DD | 取引回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
USDJPY H1 | 1.33 | 73% | 1.09% | 114回 | トレード回数は少ないがしっかりと勝っている |

まとめ
MACD EAは裁量でも人気のインジケーターを自動化したシンプルなEAです。
- ゴールデンクロス/デッドクロスで順張りエントリー
- プラス圏/マイナス圏のフィルタ条件付き
- シンプルなので初心者にも分かりやすい
まずはサンプルコードを試してみて、自分の環境でバックテストを行ってみましょう。調整や改良次第で実用的なEAへと発展できます。
🛠️ EAを効率的にカスタマイズしたい方へ
▶ 【MT4 EAベースソース】を無料公開中!初心者でもすぐに使えます。
MACD決済処理を追加した利益追求型の記事はこちら👇
✅ 他にも多数のEAサンプルを公開中!
今回紹介した内容以外にも、当サイトではさまざまな
FX自動売買EAのサンプルコードを提供しています。
自分に合った戦略のEAを見つけたい方は、ぜひチェックしてみてください。
📊 【2025年最新】FX自動売買EAランキングも公開中!
当サイトの「どのEA(インジ)が実際に勝っているのか?」を知りたい方はこちら👇
PF(プロフィットファクター)や勝率で徹底比較した最新ランキングから、あなたに最適なEA(インジ)を見つけましょう。
EA開発初心者向けに、今後も実践的なMQL4関数を紹介していきます。
気になる機能やロジックがあれば、ぜひ他の記事もあわせてご覧ください!
コメント