FXTFが取引環境を変更した経緯まとめ|スワップ・手数料・スプレッド改善の記録【アーカイブ】

FXTF-11
FX業者
スポンサーリンク

※本記事は、2023年10月にFXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社)が行った取引環境変更をまとめたアーカイブです。
現在はEA完全対応・スプレッド安定・手数料引き下げが実現しており、当時よりもさらに改善されています。
最新の環境はこちら👇
【2025年最新】FXTF(MT4対応)の評判・メリット・デメリット徹底解説

はじめに

2023年10月2日、FXTFはスプレッド・スワップ・手数料の大幅な見直しを実施しました。
これにより、EAユーザー・裁量トレーダー双方にとって取引環境が変化しました。

特に、スワップポイントの改善とEA手数料の引き下げが大きなトピックでした。
では、当時どのような変更が行われたのかを順番に振り返ります。

スワップの確認

まずスワップポイントが大幅に改善されたことが話題になりました。

通貨ペア9月末10月から
米ドル/円S:-299/L:151S:-249/L:224
ユーロ/米ドルS:44/L:-84S:50/L:-76
ユーロ/円S:-222/L:143S:-188/L:183
ポンド/円S:-340/L:185S:-280/L:276
豪ドル/円S:-145/L:82S:-124/L:110
NZドル/円S:-175/L:96S:-144/L:139

※1万通貨あたりのスワップポイント(円)

FXTF スワップポイント改善のお知らせ
【スワップポイント改善のお知らせ】(2023年10月)

OANDAと比較しても見劣りしないほどの改善で、EAトレーダーから「ついにFXTFがスワップ強化!」と注目されました。

スワップが大幅に改善され、EA長期運用にも有利に!

取引手数料の確認

続いて、EA取引にかかる手数料も改定されました。

ロット手数料(変更前→変更後)
1,000通貨4円→2円
10,000通貨40円→20円
100,000通貨400円→200円
1,000,000通貨4,000円→2,000円
FXTF 取引手数料変更のお知らせ
【取引手数料変更のお知らせ】(2023年10月)

EA利用時の米ドル/円の実質スプレッドは、
0.5銭 → 0.4銭(スプレッド0.2+手数料0.2)と改善され、EA運用のコストが軽減されました。

取引手数料の引き下げでEAコストが実質改善!

スプレッドの確認

一方でスプレッドは若干の広がりがありました。

通貨ペア9月まで10月から
米ドル/円0.1銭0.2銭
ユーロ/米ドル0.2銭0.3銭
ユーロ/円0.3銭0.4銭
豪ドル/円0.4銭0.5銭

裁量トレードでは痛手でしたが、EAトレーダーにとっては手数料の減少で実質±0。
トレードコスト全体としてはむしろ改善傾向にありました。

EAトレーダー的にはトータルでプラスの環境変更!

キャンペーンの確認

長らく対象外だった米ドル/円が、取引量キャンペーンに復帰したのもこの時期です。
EA・裁量を問わず、FXTF利用者には嬉しいニュースでした。

FXTFキャンペーン画像
【米ドル/円 取引量キャンペーン復活】
米ドル/円キャンペーン復活で取引ユーザーにも朗報!

🧭 現在のFXTF環境について

以上が、2023年10月時点でのFXTF取引環境変更まとめです。
スワップ・手数料の改善が進み、現在のEAフレンドリーな環境の礎となりました。

EAトレーダーにとっては「スプレッド微増<コスト削減効果」で実質的な改善となり、
スイング・デイトレード系のEAにも適した環境へと進化した時期でした。

現在の最新環境やEA対応状況は以下の記事でまとめています👇
【2025年最新】FXTF(MT4対応)の評判・メリット・デメリット徹底解説

📚 関連記事

※本ページは2023年当時の内容をまとめたアーカイブです。最新情報は上記記事をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました