初心者でもプログラミング不要で自動売買EAを作れる方法を徹底解説します。
ChatGPTやEAつくーるといった人気ツールを使えば、コードを書かなくてもEAを簡単に作成可能です。
この記事では、プログラミングなし/あり両方の手順や特徴をまとめ、EA作成の第一歩をわかりやすく解説します。
FX自動売買(EA)とは?初心者向けに基本を解説
まずは、FX自動売買(EA)についてわからない方に向けて。自動売買とは読んで字のごとくFXのトレードを自分の代わりに自動でしてくれるシステムです。
自動売買についてもっと詳しく知りたい方はこちら👇
🔰プログラミングなしでEAを作る方法
「コードは書けないけど、自分のロジックをEA化したい!」という方に最適な方法です。
近年はAIや専用アプリを使うことで、初心者でも簡単にEAを作れる環境が整っています。
ChatGPTを使ってEAを自作する
ChatGPTなどのAIは、あなたの戦略を文章で伝えるだけでMQL4コードを生成してくれます。
パラメータを日本語化することも可能なので、後から設定を変更しやすいのがメリットです。
詳細はこちら👉 ChatGPTでEAを作る方法
『EAつくーる』でEAを簡単作成
マウス操作だけでロジックを組み立てられる、初心者向けのアプリです。
プログラミング不要でありながら、多くのテクニカル指標を利用できます。
詳細はこちら👉 EAつくーるの使い方
RSI指標を組み込んだEAを作る
RSI(相対力指数)を活用したエントリーロジックを、EAつくーるで作成する応用例です。
裁量取引でRSIを使っている方におすすめです。
詳細はこちら👉 RSIのEA作成手順
💻プログラミングでEAを作る方法
EAを作るためのプログラミング基礎知識の記事を一覧にしているので順番に読んでいき、ぜひEAを作れるようになってください!
MQL4入門:EA開発に必要な基礎知識
MQL4言語を学べば、より自由度の高いEAを開発できます。
MT4の基本構造から始め、少しずつスキルを積み重ねていきましょう。
講座名 | 内容 | 難易度 | |
---|---|---|---|
プログラミング入門 | プログラミングについて・EAの作り方について | 記事へ | |
超初心者向けEAプログラミング入門① | MT4の基本ソースコードを1行ずつ読み解こう | 記事へ | |
超初心者向けEAプログラミング入門② | MT4で実際にソースコードを書いて動かそう | 記事へ | |
超初心者向けEAプログラミング入門③ | if文とは?条件分岐の考え方を丁寧に解説 | 記事へ | |
超初心者向けEAプログラミング入門④ | 演算子とは?if文での条件分岐がもっと自由になる! | 記事へ | |
超初心者向けEAプログラミング入門⑤ | 変数とは?初心者にもわかりやすく解説 | 記事へ | |
超初心者向けEAプログラミング入門⑥ | 関数とは?プログラミング効率がグッと上がる仕組み | 記事へ | |
超初心者向けEAプログラミング入門⑦ | 新規注文&ポジション管理を習得 | 記事へ | |
超初心者向けEAプログラミング入門⑧ | 移動平均線を使ったEAの作り方について | 記事へ | |
移動平均線を使ったEAを作る際に必要なこと | 移動平均線を使ったEAの作り方について | 記事へ | |
指定したポジションを自動で決済 | ポジションを自動決済するEAの作り方 | 記事へ |
※もし書いている事がわからない、難しいといった場合は有料ですがオンラインレッスンも行っております

🧠EA作成に必要な知識
プログラミング基礎
コーディングの仕方、デバッグ方法などを解説しています。
EA知識
EA作りをさらに深めるための知識集です。#property strict
の使い方や、マジックナンバーなどを解説しています。
講座名 | 内容 | 難易度 | |
---|---|---|---|
EAの動きをわかりやすく解説 | EAはリーダーと作業員の役割で動いている! | 記事へ | |
EAのトレード戦略の立て方 | EAの作るアイディアについて | 記事へ | |
#property strictとは? | 『#property strict』の必要性について | 記事へ | |
MQL4 EA作成に必須!パラメータ設定の基本 | パラメータ設定の解説とinputとexternの違い | 記事へ | |
OrderSelect()を正しく使えるようになる考え方 | OrderSelect()関数について | 記事へ | |
EAのマジックナンバーの考え方 | マジックナンバーについて | 記事へ | |
プロフィットファクタを上げる簡単な方法 | PFの底上げ方法について | 記事へ | |
疑似的な裁量トレードを行えるようにする | EAでオブジェクト操作を学びたい方必見! | 記事へ |
さいごに
以上が『初心者でもできるEA作成入門|プログラミングなし・ありの両方を解説(まとめ)』となります。
EAは難しそうに見えても、ツールやAIを使えば数時間で作成可能です。
慣れてきたらプログラミングにも挑戦し、オリジナルEAの自由度を高めていきましょう。
大切なのは「最初の一歩を踏み出すこと」。
まずは簡単なツールから試してみて、実際に動かしてみることで自動売買の仕組みを理解できます。
記事で紹介した内容を参考に、自分に合ったスタイルでEA作りを始めてみましょう。
きっと「思ったより簡単だった!」と感じられるはずです。
※ オススメ記事(EAが使える国内FX業者の一覧)
コメント