目次
👋 はじめに
2021年4月〜10月のドル円相場は、「レンジ相場からトレンド相場への転換」が印象的でした。
本記事ではこの期間のドル円のチャート・ヒゲの動き、EA(自動売買)との相性を分析し、どのような戦略が有効だったかを振り返ります。
「最近勝ちにくくなった…」と感じている方は、相場環境の変化を振り返るヒントとしてご活用ください。
📊 相場チャートで見る:4月〜8月はレンジ傾向

- 特徴:
- 上下のヒゲが多く出現 → 値動きの反転が多い
- ポジションを長く持てば戻る可能性が高い
- おすすめ戦略:
- 損切り幅を広めに取る
- エントリー後すぐに損切らず、「耐える」戦術が有効
📈 9月後半〜10月は明確なトレンド相場へ
- 特徴:
- 上下ヒゲが減少 → 一方向に動く傾向が強い
- トレンドが発生し、戻りにくい場面が増加
- おすすめ戦略:
- レンジ手法は不利に
- 損切りラインの設定が重要
- トレンドフォロー型EAが有利
🤖 EAパフォーマンスで比較
トレンド系EA①(非公開・筆者作)

- 4月〜7月:連敗が続く
- 9月以降:連勝に転じる
→ 相場環境に敏感に反応するEAの強みが出た
トレンド系EA②(販売中:ボイジャーX)

- 同様に9月以降からパフォーマンスが回復傾向
📌 相場が「変わった」だけでEAの評価を決めないことが大切
✅ まとめ|「合わない相場」は存在する
期間 | 相場タイプ | 勝ちやすい手法 |
---|---|---|
4月〜9月前半 | レンジ相場 | 損切りなしの耐える手法 |
9月後半〜10月 | トレンド相場 | トレンドフォロー型EAや裁量 |
- 勝ちやすい相場/負けやすい相場は周期的に変わる
- 勝てないと感じたら「様子を見る」判断も戦略の一つ
- 相場の癖を見極め、EA・裁量のどちらにしても環境適応が重要
状況に応じて柔軟に対応していきたいですね!
✅ FXで「またやっちゃった…」そんなあなたへ
損切りできずにポジションを抱えたまま、眠れない夜を過ごしたことはありませんか?
メンタルの限界を感じたら、自分の代わりに淡々とトレードしてくれるEAに助けを求めるのも一つの方法です。安定した運用を目指したいあなたへ👇
コメント