概要
FXでEA等を利用していく際、VPSが必要になる事があります。
どのVPSを利用したらいいの?という疑問を解消するため、今回は各社のVPSサービスを確認しながらEAの運用の仕方に応じたオススメVPSを解説していきます。
そもそもVPSって何?という方はこちらの記事も参考にしてみてください。
VPS業者料金・スペック比較(最安プラン)
FXに対応したVPS業者(5社)のプランを比較します。

業者名 | 初期費用 | 月額利用料 年間契約した場合 | OS CPU(コア数) | メモリ容量 | SSD容量 | 回線 | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
お名前.com 1.5GBプラン | 無料 | 2,530円(※初月無料) 25,212円 | Windows Server 2019 CPU:2コア | 1.5GB | 60GB | 10Gbps | ◎ |
ウィンサーバー WS23-2Gプラン | 無料 | 2,530円(※2週間無料) 27,060円 | Windows Server 2022 CPU:4コア | 2.0GB | 150GB | – | 〇 |
使えるねっと ゴールドプラン | 2,200円 (税別) | 6,990円(税別) 85,360円(税別) | Windows Server 2016 CPU:4コア | 4.0GB | 100GB | – | 〇 |
ベストネット ライトVPSプラン | 無料 | 2,380円 23,760円 | Windows Server 2012R2 CPU:2コア | 4.0GB | 50GB | 1Gbps | △ |
ABLENET V1プラン | 無料 | 968円 ???円 | Windows Server 2022 CPU:2コア | 1.5GB | 40GB | 200Mbps | △ |
※2023年5月26日時点
上記の一覧はVPSの各社最安のプラン一覧です。MT4でEAをフルタイムで動かすよー(MT4の複数稼働やバックテストはしない方)が対象となるプランです。
おすすめは、『お名前.com』『ウィンサーバー』ですが各社のプランを見ていきましょう。
お名前.com
※私も利用中していたプランです
お名前.comの、『デスクトップクラウド 1.5GBプラン』は他社に比べてお試し期間が長いのが特徴です。また1カ月の費用も安く設定されています。
まずVPSを1カ月間試してみたいという方はお得です。
スペック的には、メモリが1.5GBなので推奨のMT4起動数は1つです。
※EAは1つ~2つぐらいまでなら普通に動きます
また、サポート体制は電話・メールでの24時間365日受付なので万全と言えます。
各プランの金額

EAを1つ~2つ動かすだけなら1.5GBプラン、MT4を2つ以上使ってEAの開発やバックテストも行いたい場合は4GBプランがおすすめです。
その他情報
お名前.comのVPSは最初から『OANDAJapanや外為ファイネストやサクソバンク証券やFOREX EXCHANGE』等々のMT4が簡単にインストールできる仕組みになっているので、FX口座さえ開設できていればすぐにEAを動かせます。

Windows/Macのパソコンはもちろん、iPhone/iPadやAndroidといったスマホでもリモート接続が可能です。※詳細はこちら
※お名前.comを使用してみた感想、利用までの流れの記事はこちら

ウィンサーバー(Winserver)
ウィンサーバーの、『WS23-2Gプラン』は、OSがWindows Server 2022(CPU:4コア)とSSD容量が150GBと大きいのが特徴です。1カ月の費用はお名前.comと同じですが、スペックはこちらの方が上なので、お名前.comのスペックでは少し物足りない(気になる)という方はウィンサーバーがおすすめです。
EAを使ったり開発していると、バックテストを行うタイミングもあると思いますので『バックテストもVPSでやりたいよ』という方にもおすすめです。
SSD容量が多いため各通貨のバックテストデータやEAのログ等をため込んでも心配ないのも魅力です。
また、サポート体制は電話での[ 平日 9:00~12:00 / 13:00~17:00 ]・メールでの24時間365日受付なのでほぼ万全と言えます。
各プランの金額

EAを1つ~2つ動かすだけならWS23-2Gプラン、MT4を2つ以上使ってEAの開発やバックテストも行いたい場合はWS23-4Gプランがおすすめです。
使えるねっと
使えるねっとはシルバープランというものがあったんですが、現在は最安プランがゴールドプランからとなってしまっているため、割高に見えます。
スペックは良いので参考までに。
各プランの金額

ベストネット
ベストネットは、セール中のため1カ月の費用及び年間契約の費用が最安となっています。
ただ、容量が50GBと少し小さめなのとOSが古めの「Windows Server 2012R2」なのが気になります。2023年10月10日に「Windows Server 2012R2」のMicrosoftサポート期間が終了するため、そのタイミングで全体のOSバージョンとかどうするんですかね?その辺が気になる場合は他社を選ぶのが良いですね。
また、サポート体制はお問合せフォームのみでの受付なので少し不安です。
各プランの金額

EAを1つ~2つ動かすだけならLITELプラン、MT4を2つ以上使ってEAの開発やバックテストも行いたい場合は4GVPSプランがおすすめです。
ABLENET
ABLENETは価格がめちゃくちゃ安かったので、契約してみようと思ったのですがいざ契約しようとした際、オプションで料金が上がっちいました。

オプションの項目に『WindowsServerオプション』というのがあり、これって必要なの?って感じだったのですが画像下段の赤枠の通り、FX(MT4等)などのアプリケーションを利用する際は必要だったのでチェックを付ける羽目に。
そして、最終的な金額を見ると、1.5Gプランの年間契約で40,000円程でした。なので結局契約はしませんでした。
各プランの金額

一見安そうに見えましたが、オプションを付けたら高くなっちゃうのでFXをやる方にはあまり参考にならない金額かもです。
さいごに
以上が、『VPSの各社比較(オススメ業者は〇〇)』です。
各社特色があるので自分にあったVPS業者を探しましょう。個人的にはウィンサーバー(Winserver)がおすすめです。
VPS(FXのみで使う)の料金は、確定申告時にFX経費として計上できるのでバンバン稼いで全て経費でまかなえるようにできたら最高ですね!
※ 裁量トレードには限界がある?(収支を安定させる自動売買の始め方)
※ 私が使っているオススメEA
コメント