概要
私がEA取引のメインで使っているFXTFというFX業者なのですが、2020/5/2以降に新規口座開設した口座だとEA取引が不可能という残念な状態になっていました。
が!
2021年12月6日以降、またEAで取引可能になっていました。
※詳細はこちら
スプレッドが米ドル/円で0.1銭と業界最狭値なので、EAが使えるとなればかなりお得なのですが、 2020/5/2以降に口座開設した新規口座の場合、EAで取引を行うと手数料がかかるようです・・・。
※2022年8月1日(月)からは全ての口座対象に手数料がかかります
という事で、今回はこの手数料込みで他社(一番良いと思っているOANDA)と比べたらお得なのかどうかを確認していきたいと思います。
手数料の確認
前述した通りFXTFでEAを使って取引をした場合、手数料がかかります。※2020/5/2以降に口座開設した口座の場合なので、これから口座開設する人が該当します
どれぐらいかかるかというと、新規10,000通貨(0.1ロット)あたり20円です。
※決済時にはかかりません
ロット | 手数料 |
---|---|
10,000通貨 | 20円 |
100,000通貨 | 200円 |
1,000,000通貨 | 2,000円 |
10,000,000通貨 | 20,000円 |
ここまで表にすると分かる方も多いと思いますが、要は0.2銭分の手数料がかかります。つまり、米ドル/円は手動なら0.1銭でEAを使うと0.3銭という形になります。
OANDA Japanと大体同じような感じになるので、手数料が付いたとしてもEAが使えるFX業者内では最狭値という事がわかります。
OANDA Japanと比較
スプレッドがOANDA Japanと大体同じということで、もう少し他の部分でも比較していきたいと思います。
スプレッド
通貨ペア | FXTF(手数料込) | OANDA |
---|---|---|
米ドル/円 | 0.3銭 | 0.3銭 |
ユーロ/米ドル | 0.4銭 | 0.5銭 |
ユーロ/円 | 0.6銭 | 0.4~0.7銭 |
ポンド/米ドル | 0.9銭 | 0.8~0.9銭 |
ポンド/円 | 0.9銭 | 0.9~1.0銭 |
豪ドル/円 | 0.6銭 | 0.6銭 |
他通貨ペアのスプレッドに手数料を加えてもOANDAと大体同じになります。
スワップ
米ドル/円のスワップですが、2021年12月01日現在
業者 | ショート時 | ロング時 |
---|---|---|
OANDA | -70.00円 | 10.00円 |
FXTF | -830.00円 | Lは10.00円 |
10万通貨でですが、ショート時のスワップがやはりFXTFが厳しいですね。
ロット数
業者 | 最大発注数量 | 最小発注数量 |
---|---|---|
OANDA | 10ロット(100万通貨) | 0.1ロット(10,000通貨) |
FXTF | 10ロット(100万通貨) | 0.01ロット(1,000通貨) |
ロット数は、FXTFの方が勝手が良いです。
キャンペーン
キャンペーンについては、FXTFが月の取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンを毎月行っているのでお得です。
※米ドル円では2022/06/28現在キャッシュバックキャンペーンを行っていません
その他の比較
実際に自分が両方のFX業者を使用していて、他で思う事を記載します。
OANDAの方が劣っている点
OANDAの場合重要指標発表時や、週明け時に10銭以上スプレッドが開く事が結構あります。対してFXTFはほぼ4銭以内です。
FXTFの方が劣っている点
FXTFは指値、逆指値を現在値から5銭以上開けないと設定できないので5銭未満で回すEAを運用する事ができません。対してOANDAは制限がないので5銭未満で回すEAを運用する事ができます。
さいごに
以上が、『FXTFがまたEA使えるようになっていた件』です。
上記をまとめて思った事は、長期保有する取引が多くなる場合はOANDAの方が有利だと思います。ただ、短期で取引したり日またぎをしない(マイナススワップが反映されない)場合はFXTFの方が有利になります。
あと、ちょいちょい裁量取引をしたいという場合も、手数料がかからなくなるためFXTFの方が有利になりそうですね。
私は今までFXTFをメインで運用してきましたがOANDAに資金を移そうと思っています。理由は1日以上ポジション保持する事が殆どなのでスワップ面を考慮してという事になります。
※ 自動売買の始め方
※ オススメEA
コメント
見やすい比較ありがとうございます。私は今までFXTFを使っていて8/1から手数料組です。1日あたり500円以上も手数料が増えて、年間10万以上払う事に…。ドル円やユロドルのキャッシュバックも無くなったのでつらいです。私もOANDAに移ります。
コメント有難うございます。
キャッシュバックが無くなり、手数料が付きFXTFのうまみがなくなってしまいましたよね・・・。OANDAは最近珍しくかなりスプレッドが広がってしまって(CPI発表時)問題になってるみたいですが、Twitter等の情報を見る限りどうやら補填もありそうなので良いと思います。