ここではMT4の初期設定・簡単な使い方について説明します。
チャートの表示
ほぼ直観的に設定出来るかもしれませんが、念のための解説します。
まずチャートを表示するには、以下のように通貨ペアリストから表示したい通貨ペア上にマウスカーソルをあてて「右クリック」し 「チャート表示」をクリックで表示できます。

表示したらまずキーボードの「+」キーを2回程押して少しチャートを大きくします。初期はバーチャートで表示されていますので、ローソク足表示に変えたい場合は赤枠のローソク足の部分をクリックすると切り替わります。

ラインのひき方
水平線やトレンドラインを引きたい場合は、画面上部の以下赤枠の部分をクリックし、チャート上で指定することでラインを引くことができます。

時間足の変更
時間足を変更したい場合は、画面上部の以下赤枠の部分をクリックすることで切り替わります。

チャート・バーの色を変更
MT4はチャートやローソク足の色を自由に変更することができます。チャート上で「右クリック」し 「プロパティ」をクリックすると以下の設定画面が表示されるので、自分好みに変更しましょう。

インディケータの表示
続いてチャート上にインディケータを表示する方法についてです。 移動平均線を表示させたい場合は、「ナビゲーター」の「インディケータ」→「トレンド」→「Moving Average」を右クリックし「チャートに表示」をクリックします。

移動平均線の設定画面が出てきますので期間等を設定し「OK」ボタンを押します。

以下のようにチャート上に移動平均線が表示されます。

チャート上のグリッドが見づらい場合は、キーボードの「Ctrl+G」で消すことができます。あと、オシレーター系インディケータのMACDを (移動平均線を表示した要領で) 表示すると以下のような感じになります。

このように、自分の普段使っている形にアレンジを加えてください。
チャートのレイアウトを保存する
チャートのアレンジができたら、出来上がったチャートのレイアウトを保存します。保存しておかないと、新たに別通貨等のチャートを表示した場合に1からチャートのアレンジが必要になってしまいます。
アレンジしたチャート上で「右クリック」して「定型チャート」→「定型として保存」をクリックします。

分かりやすいようなファイル名にし、保存します。

これで、レイアウトの保存は完了です。
別チャートへ定型レイアウト反映
定型として保存したレイアウトを別チャートへ反映する場合、チャート上で「右クリック」して「定型チャート」→「読み込み」をクリックし、反映したい(先ほど自分で作成した)ファイルを選択することでレイアウトの反映が可能です。
または、以下赤枠のボタンをクリックしても同じように反映が可能です。

新規注文・決済注文・変更注文する方法
簡単に新規注文・決済注文・変更注文する方法について記載します。
新規注文
まず、プライスボードを表示します。チャート上で「右クリック」→「ワンクリックトレード」を選択します。

すると、チャート左上に売買ボタンが表示されます。

裁量トレードする際は、基本的にこのボタンを押してトレードします。初回のみ以下のメッセージが表示されると思いますので「私はこれらの利用規約に同意します。」をにチェックを入れて「OK」をクリックして、再度ロングかショートエントリーしてみましょう。

とりあえずショートエントリーしてみます。すると、こんな感じで点線が入り自分のエントリーポイントがわかります。

決済注文
決済する場合は、ターミナルの部分で「取引」をクリックしポジション一覧を表示します。

決済したいポジションを「右クリック」→「決済注文」をクリックします。

こうすることで基本の取引が可能です。
指値・逆指値を指定して新規注文
MT4画面左上の、気配値表示の欄からトレードしたい通貨をダブルクリックします。

すると以下の画面が表示されるので、指値・逆指値を設定してから成行注文で新規注文します。

ポジション一覧を見ると、指値・逆指値が設定された事がわかります。

変更注文
保有しているポジションの指値・逆指値を変更したくなった場合は、ポジション一覧で指値・逆指値を変更したいポジションを「右クリック」→「注文変更または取消」をクリックします。

すると以下の画面が表示されるので、指値・逆指値を設定しなおしてから『~変更する』ボタンをクリックします。

MT4はこんな感じで、新規注文・決済注文・変更注文を行う事が可能です。
さいごに
以上で、簡単な初期設定と基本操作は完了です。MT4は本当に色々なアレンジが可能なので、自分で色々試してみてください。
あと、定型として保存する機能はEA(自動売買)のバックテストの際も有効活用できますので覚えておきましょう。
EA(自動売買)って何?という方はこちら
コメント