去年の3カ月分(2023/10/01~2023/12/31)のFX収支報告です。
2023年最後に裁量でやらかしました。
トレード結果
10月~12月はEAは中々良い感じでした。ただ裁量で残念なことに・・・。各Pips数はこんな感じ。
- FXTF(EA) ⇒ 1,031.1Pips
- FXTF(裁量) ⇒ -214.1Pips
- OANDA(EA) ⇒ 165.2Pips
- OANDA(裁量) ⇒ -858.0Pips
裁量トレードが絶望的・・・。
FXTF
3つのEAを運用しています。
ZigZag(MagicNo:999)

自作のZigZagEAです。こちらは決済を裁量で行ってもいい用で運用していましたがかなり調子良かったです。
MA(MagicNo:777)

自作のMAEAです。今期も安定です。
アノマリーマスター(MagicNo:10001~10004)

こちらは購入したアノマリーマスターです。前期(7月~10月)は調子が良くなかったですが、今期は調子を取り戻してくれました。来期も引き続き運用します。
裁量トレード(MaigcNo:0)

裁量トレードですが、12月7日に盛大にやらかしてそれまでのプラスを吹き飛ばしました。裁量トレードはこれがあるからよく負けちゃいますね・・・。
OANDA
こちらも2つのEAを運用しています。といっても1つはZigZagでFXTFと同じEAなので実質1つなんですが、FXTFは手動で決済していたりするため、OANDAが実質的な完全自動トレードになります。
ZigZag(MagicNo:999)

ZigZagは少し苦戦しました。ただ年末にかけてプラマイ0ラインまで戻したので良かったです。
ボイジャーX JPY(MagicNo:30241)

こちらは購入したボイジャーX JPYです。こちらは年初からめちゃくちゃ厳しい状況となっておりましたが、9月以降調子を戻してくれました。この調子で2024年も頑張って欲しいですね!
裁量トレード(MaigcNo:0)

裁量トレードです。今記事を確認しながらこの結果を見ましたがひどすぎる・・・。

2024年は裁量トレードをもう少しまともにしていこうと思います。
※定期的にトレードトレーニングツールを使っていこうと思います
今後の運用について
EAに関してはどれも問題なさそうなので、引き続き2024年もこの布陣で行きます。ロット数も一旦は同様で!
あとは、裁量をちょっとどうにかしないとEAの足を引っ張りっぱなしなのできついです。
年末・年明けは少しばたばだしてしまい、ブログの更新ができておりませんでしたが、プログラミングの方も含め徐々に更新していければと思います。では、今年もよろしくお願いします。
コメント