MT4にEAを追加・使えるようにする方法について解説します。
MT4をインストールした場合、「MACD Sample」と「Moving Averaga」というEAが初期導入されていますが、せっかくなので新たにEAを追加して使えるようにしていきます。
MT4の設定(EAを使えるようにする)
まず、MT4はデフォルトではEAが使えない設定になっているため、使える設定に切り替える必要があります。1度設定してしまえば、後は1ボタンでEAを「使う・使わない」の切り替えも可能になります。
まず、MT4の画面でメニューバーの「ツール」→「オプション」をクリックします。

次に、オプション画面の「エキスパートアドバイザ」タブを開き、「自動売買を許可する」 「DLLの使用を許可する」にチェックを入れて「OK」をクリックします。

最後に、MT4にある自動売買ボタンが「停止状態」か確認し、停止状態ならクリックして「実行状態」にしましょう。

これで、MT4でEAを使えるようにする設定は完了です。
EAの追加
ダウンロード
次に、EAを追加します。私が自作したアリゲーターEAを追加してみましょう。
以下のボタンから、アリゲーターEAをダウンロードできます。
“EA_アリゲーター(Alligator_TEST.ex4)” をダウンロード
Alligator_TEST.ex4 – 615 回のダウンロード – 13.82 KBこのダウンロードファイル(Alligator_TEST.ex4)は、以下の記事のソースコードをコンパイルしてファイル化にしたものになります。仕様やプログラムも記載していますので気になる人は確認してください。
MT4に展開
ファイルがダウンロードできたらMT4に展開していきます。
まず、MT4の「ファイル」→「データフォルダを開く」をクリックしてください。

すると、以下のようにウィンドウが表示されるので「MQL4」→「Experts」の順にクリックしてください。



「Experts」フォルダの中には、EAのファイルがある事がわかります。ここに先ほどダウンロードした(Alligator_TEST.ex4)ファイルをコピーします。

MT4の画面に戻り、ナビゲーターウインドウでエキスパートアドバイザを「右クリック」→「更新」をクリックします。

すると、先ほど追加した「Alligator_TEST」が追加されている事がわかります。

以上で、EAの追加は完了です。
EAを使う
では実際にEA「Alligator_TEST」を使っていきましょう。
まず、MT4の画面にチャートを表示します。今回はドル円の5分足にします。

次に、ナビゲーターウィンドウのエキスパートアドバイザのAlligator_TESTを「右クリック」→「チャートに表示」をクリックします。

以下の画面が出てくるので、「全般」を選択し「自動売買を許可する」にチェックが入っている事を確認し、「OK」ボタンをクリックします。

「OK」ボタンをクリックしたあと、まずはチャートの右上を見てください。

適用したEA名称(Alligator_TEST)+ニコニコマークが出ていると思います。この状態になっていればEAは正常に適用されたことになります。
これで、自動売買が開始されます。チャートを見ていると勝手に買ったり売ったりしますよ!
ニコニコマークではない場合

上記のようにニコニコマークではなく、残念な顔になっている場合はEAが正常に適用されていないため、もう一度設定がしっかりできているか見直しましょう。
EAの設定値を変更する
ここでいうEAの設定値というのは、EA自体に設定値が設けられている事が殆どなのでその設定値を変更する方法です。
ナビゲーターウィンドウのエキスパートアドバイザのAlligator_TESTを「右クリック」→「チャートに表示」をクリックした際の画面をよく見ると「パラメータ入力」の項目があります。

ここに初見ではよくわからない数値があると思いますが、これがEA(Alligator_TEST)の設定値です。設定値の内容は、入手先のEAの説明ページに記載されています。
※粗悪なEAの場合はされてない場合も当然あります
ロット数を変更したり、最大ストップロスを変更したりできるようになっている事が大半です。
EA(Alligator_TEST)のストップロスはデフォルトでは30pipsですが、20pipsに変更したい場合はこんな感じに数値を変更して、「OK」ボタンをクリックするだけで変更できます。

もちろんEA毎にこの設定数・設定値は全然違います。ゲームのconfig画面と同じでゲーム毎にconfig画面で設定できる内容が違うのと同じイメージです。
EAを購入した場合は、購入するページ(EAの説明欄)に設定値について記載されていると思いますが、どうしても分からない場合は購入したEAの開発者に確認する事をオススメします。
※大体設定値については、質問掲示板で質問されてるので質問掲示板等を確認しても良いと思います
インディケータの追加
自動売買が開始されたものの、現状ではなんでここで買いなの?売りなの?といった感じになると思います。
今回追加したEAはインディケータ(アリゲーター)を見てエントリーしているため、同じようにインジケータをチャートに表示してあげると売買根拠がわかりやすくなります。
ナビゲーターウィンドウの、「インディケータ」→「ビル・ウィリアムス」→「Alligator」を右クリックし、「チャートに表示」をクリックします。

以下の画面が出てくるので、「OK」をクリックします。

これで、チャート上にインディケータ(アリゲーター)を追加できました。

アリゲーターの3本線が下にクロスした時にショートエントリーし、上にクロスした時にロングエントリーを自動でするようになっている事がわかると思います。
EAを購入した場合は、どのインディケータを元にエントリーしているのかを書いてくれている事もよくあるので、当該インディケータを表示しておくもの良いですね。
EAを停止する
EAを一旦停止したい場合や、EAを完全に止めてしまいたい場合があると思います。
EAを一旦停止したい場合
MT4にある自動売買ボタンが「実行状態」になっているため、「停止状態」に切り替えます。

こうすることで新規注文や決済注文、変更注文を一切しなくなります。
※EA自体は動いています
EAを完全に停止したい場合
EAを動かしているチャート上で「右クリック」→「エキスパートアドバイザ」→「削除」をクリックします。

チャート右上の「Alligator_TEST+ニコニコマーク」が消えれば完全に停止した状態になります。

さいごに
以上が、MT4にEAを追加・使えるようにする方法になります。結構簡単に使えるようになったかと思います。
あと上記ではあまり触れませんでしたが、EAはチャートに対して適用するイメージです。今回はドル円の5分足のチャートを表示してEAを使いましたので、EAはドル円の5分足上で動作していました。なので、ドル円のみ自動でエントリーする形です。
これを踏まえ、もしユーロ円の1時間足でEAを使いたい・動かしたいとなった場合、ユーロ円の1時間足のチャートを表示した状態で、EAを使う手順を行えばいい事になります!
※ オススメ記事(EAを使ったFXの始め方)
コメント