【保存版】FX初心者のための用語集|自動売買・スプレッド・レバレッジまで徹底解説

FXノウハウ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク


FXには専門用語が多く、最初は戸惑う方も多いでしょう。しかし、それぞれの用語を理解していくことで、不安は確実に減っていきます。

この記事では、FX初心者がまず覚えるべき重要キーワードを厳選して解説。将来的にEA(自動売買)を使う予定がある方にも役立つ内容を、わかりやすく整理しました。


目次
  1. FX初心者がまず覚えるべき「用語集」の活用方法
    1. FXは「理解=利益」になる投資
    2. この用語集の使い方
  2. 基礎・口座開設に関わる用語(準備編)
    1. 証拠金とは
    2. レバレッジとは
    3. 証拠金維持率とロスカット
    4. スプレッドとスワップの違い
    5. 通貨ペアとは
    6. 経済指標とは
  3. 実際の取引で使う用語(エントリー・決済編)
    1. ロング・ショート
    2. エントリー/決済とは?
    3. 利確・損切り・ストップロス
    4. 建玉(たてぎょく)とは?
  4. 注文に関する用語(指値・逆指値・OCOなど)
    1. 指値注文/逆指値注文
    2. OCO注文とは?
    3. 変更注文・成行注文の違い
  5. チャートと分析の用語(値動きを読む力を育てる)
    1. チャート・時間足・ローソク足とは?
    2. インジケーター(移動平均線など)
    3. テクニカル分析 vs ファンダメンタルズ分析
  6. 自動売買(EA)関連用語|MT4ユーザーは要チェック
    1. MT4/MT5とは?
    2. EA(エキスパートアドバイザー)とは?
    3. バックテストとは?
    4. PF・DDの意味
    5. マジックナンバーとは?
    6. VPSとは?
  7. よくあるFX用語の疑問Q&A
    1. ❓ ロスカットって必ずされるの?どんなときに起きるの?
    2. ❓「スリッページ」って何?
    3. ❓「スプレッドが開く」ってどういうこと?
    4. ❓ スプレッドって狭い方がいいの?
    5. ❓ スワップポイントって得する?損する?
    6. ❓ EA(自動売買)って本当に稼げるの?
  8. まとめ|焦らず1つずつ覚えていこう
  9. 次に読むべきおすすめ記事

FX初心者がまず覚えるべき「用語集」の活用方法

FXは「理解=利益」になる投資

FXは自分の判断で売買を行う投資です。そのため、用語の意味を知らないまま取引するのは、地図なしで旅に出るようなもの

「ロスカット」「スプレッド」などの基礎知識を身につけることで、損失リスクを減らし、冷静な判断ができるようになります。

この用語集の使い方

いきなりすべてを覚える必要はありません。
まずはざっと目を通し、「聞いたことある単語」が増える状態を目指すことが大切。

実際に取引を始めてから、わからない用語を辞書のようにこのページで調べ直すという使い方がベストです。


基礎・口座開設に関わる用語(準備編)

証拠金とは

取引の担保として必要な資金のこと。証拠金を預けることで、レバレッジをかけた取引が可能になります。

レバレッジとは

少ない資金で大きな取引ができる仕組み。「てこの原理」に例えられ、日本では最大25倍が一般的です。

📌 レバレッジの具体例

  • 口座資金:10万円
  • ドル円レート:1ドル=150円
  • 1万通貨(=150万円分)を買いたい場合:
レバレッジ必要証拠金
1倍150万円(不可)
10倍15万円(不足)
25倍約6万円(可能)

⚠️ レバレッジをかけると利益も損失も25倍に。リスク管理は必須です。

証拠金維持率とロスカット

証拠金維持率が一定以下になると、**強制的にポジションが決済される「ロスカット」**が発生します。たとえば、ロスカット基準が証拠金維持率100%のFX会社で、10万円の証拠金に対して10万円分の損失が出ると、維持率が100%を下回り、自動的にロスカットされてポジションが強制決済されます。

この仕組みにより、投資家の損失が預けた証拠金以上に膨らまないようにリスク管理されています。

スプレッドとスワップの違い

スプレッド:売値と買値の差(実質手数料)

スワップ:通貨間の金利差に基づく受け渡し(プラス or マイナス)

通貨ペアとは

FXでは、ある通貨を別の通貨で売買するため、「通貨ペア」という形で取引します。たとえば「米ドル/円(USD/JPY)」は、米ドルを買って日本円を売る、またはその逆の取引を意味します。

通貨ペアにはたくさんの種類があり、初心者の方はどれを選べばよいか迷ってしまう場合は以下の記事を参考にしてください。
👉FX初心者が通貨ペアで迷ったら?選び方と「米ドル円」おすすめの理由

経済指標とは

各国の景気や物価を示す重要データ。発表タイミングでは、相場が大きく動くため注意が必要です。


実際の取引で使う用語(エントリー・決済編)

ロング・ショート

「ロング=買い」「ショート=売り」。上がると思えばロング、下がると思えばショートします。

エントリー/決済とは?

エントリーは新たにポジションを持つこと。決済はそのポジションを手放す(利益や損失を確定する)行為です。

利確・損切り・ストップロス

利確=利益確定、損切り=損失確定。ストップロスは損失を限定するための自動決済注文です。

建玉(たてぎょく)とは?

現在保有中のポジションのこと。「玉(ぎょく)」と略されることもあります。


注文に関する用語(指値・逆指値・OCOなど)

指値注文/逆指値注文

指値=自分が希望する価格で注文を出す。逆指値=指定価格に到達したら自動で発注される注文。

OCO注文とは?

「One Cancels the Other」の略で、2つの注文を同時に出して一方が成立したらもう一方が自動キャンセルされる仕組みです。

変更注文・成行注文の違い

成行は「今すぐ約定」を優先する注文。変更注文はすでに出した注文の価格などを修正する操作です。


チャートと分析の用語(値動きを読む力を育てる)

チャート・時間足・ローソク足とは?

チャートは価格の動きを可視化したもの。ローソク足は始値・終値・高値・安値を表す基本的な描画方法です。

インジケーター(移動平均線など)

チャートに表示される分析ツールのこと。移動平均線やMACDなどが代表的です。
👉 移動平均線とは?
👉 MACDの基本

テクニカル分析 vs ファンダメンタルズ分析

テクニカル=過去の値動きから予測(ダウ理論等)。ファンダメンタルズ=経済指標や情勢など、外部要因に基づく分析手法です。
👉 ダウ理論とは?


自動売買(EA)関連用語|MT4ユーザーは要チェック

MT4/MT5とは?

世界中のFXトレーダーが使う人気の高い取引プラットフォーム。EAによる自動売買にも対応しています。
👉 MT4についての詳細はこちら

EA(エキスパートアドバイザー)とは?

EA(Expert Advisor)の略で、事前にプログラムされたルールに従って自動売買を行うシステム。初心者でも設定すれば取引を自動化できます。
👉 自動売買についての詳細はこちら

バックテストとは?

バックテストとは、過去の市場データを使用して、トレードのアルゴリズム(手法)を評価する方法です。自動売買(EA)の評価・効果を検証するために使用され、テストデータを基にトレードの結果を予測します。
👉EAのバックテストについてはこちら

PF・DDの意味

バックテスト結果でよくみかける単語です。

  • PF:プロフィットファクター(損益のバランス)
  • DD:ドローダウン(最大損失率)

👉EAのバックテスト結果についてはこちら

マジックナンバーとは?

マジックナンバーとは、EAの識別用IDで、ポジション管理や他EAとの区別に使います。
👉マジックナンバーの考え方についてはこちら

VPSとは?

VPSとは「Virtual Private Server(仮想専用サーバー)」の略で、VPSを契約するとネット上に“専用のパソコン”のようなものが作られます。スマホや自宅PCから「遠隔操作」することで、VPS内のWindowsパソコン(仮想環境)にアクセスできるようになります。
👉 VPSの仕組みとメリット・おすすめ業者まで徹底解説


よくあるFX用語の疑問Q&A

初心者がつまずきやすいポイントをやさしく解説!

❓ ロスカットって必ずされるの?どんなときに起きるの?

A. はい。一定の損失ラインに達すると、自動的にロスカットされます。

FXでは、損失が証拠金を上回る恐れがあると、「ロスカットルール」に基づき強制的にポジションが決済(=ロスカット)されます。

📌

  • 口座資金:10万円
  • レバレッジ:25倍
    この状態で相場が数円逆行すると、それだけでロスカットされる場合もあります。

✅ ロスカットの基準(証拠金維持率●%など)はFX業者によって異なるため、事前に確認しておきましょう。


❓「スリッページ」って何?

A. 注文価格と実際に約定した価格のズレのこと。
特に相場が急変したときに起きやすく、約定価格が思わぬ方向にズレるリスクがあります。
👉 スリッページについての詳細はこちら


❓「スプレッドが開く」ってどういうこと?

A. 売値と買値の差(スプレッド)が通常より広がる現象です。
経済指標の発表時や突発的なニュースで起こりやすく、取引コストが一時的に増える原因になります。


❓ スプレッドって狭い方がいいの?

A. はい。スプレッドが狭いほど取引コストは安くなります。

スプレッドは「買値と売値の差」であり、実質的な手数料です。

📌 例(ドル円)

  • 0.2銭:低コスト(初心者や短期売買に向いている)
  • 1.0銭:やや高コスト(利益を圧迫しやすい)

🔁 スキャルピングやEAなど、短期売買を繰り返す場合は特に重要です。

✅ 信頼できる国内FX業者の中から、スプレッドが狭い会社を選ぶのがポイントです。


❓ スワップポイントって得する?損する?

通貨間の金利差によって、プラスにもマイナスにもなります。長期保有には要注意。

🔍 【スワップで損をするケース】

通貨の組み合わせによっては、スワップを支払う=マイナススワップになることがあります。

📌

  • 日本円(低金利)を売って、トルコリラ(高金利)を買う → スワップを受け取れる
  • 米ドル(高金利)を買って、日本円(低金利)を売る → スワップを受け取れる

一方で、

  • トルコリラ(高金利)を売って、日本円(低金利)を買う
    スワップを支払う(マイナススワップ)

💡 さらに注意点
相場や業者の方針次第で、本来プラスのはずのスワップがマイナスに転じることもあります。

🔁 EA(自動売買)でも、ポジションを持ち越せばスワップは発生します。
スワップを考慮したEA選びや設定が大切です!


❓ EA(自動売買)って本当に稼げるの?

A. 正しく選べば利益を狙えますが、「必ず稼げる」わけではありません。

EA(Expert Advisor)は、事前に決めたルール通りに売買してくれる自動ツールですが、相場状況によって成績が変わるため、常勝とは限りません。

EAで失敗しないためのポイント

  • 長期で安定した実績のあるEAを選ぶ
  • 自分の資金やリスク許容度に合った設定を行う
  • 定期的に成績を検証し、見直す

💡 当サイトでは、初心者でも使いやすいEAや選び方を紹介しています。
導入前にぜひチェックしてみてください!
👉 FX自動売買(EA)の買い方・選び方を初心者向けに徹底解説!


まとめ|焦らず1つずつ覚えていこう

FXは、「知識が武器になる投資」です。完璧を目指す必要はなく、取引しながら少しずつ理解を深めるのが最も効果的。

わからないことがあれば、いつでもこの用語集に戻って確認しましょう。


次に読むべきおすすめ記事

👉 自動売買についての詳細はこちら
👉 初心者向けおすすめFX口座
👉 MT4対応のおすすめVPSサービス比較はこちら

自動売買ツールを活用すれば、FXはもっと簡単・効率的になります。基本用語をおさえた今、次は自動化で運用の幅を広げてみませんか?わからない単語だらけだと思いますので、焦らずに慣れて行きましょう。

コメント