EA稼働状況

FX収支状況(今年版)

今年のFX収支状況及びEAの稼働状況(リアルタイム)をまとめています。裁量トレード上記から少し細分化し、FX業者毎の裁量トレード分(EAトレード以外)の状況です。今年は裁量トレードを極力控えるつもりです。各EA FX業者毎の各EAトレード分...
EA稼働状況

EA(Peace)の稼働状況!予想通りの好調ぶり!?

はじめにここでは、私がオススメしているEAの稼働状況についてご紹介しています。今回は実際に私がFXのリアル口座で運用しているEA(Peace)の近況についてです。※EA(Peace)の詳細はこちら収支状況では早速、収支状況です。2024年2...
FX収支結果

【収支公開】2023年FXトレード成績まとめ|EAが支えた1年の実績

2023年のFX収支を公開!EAでの安定運用と裁量の課題を総まとめ。自作EAの成果やボイジャーXの評価も。
FX収支結果

【収支公開】2023年10月〜12月のFXトレード成績を徹底公開|EAと裁量の落差とは?

2023年10月〜12月のFX収支を公開。EAは堅調だったが裁量で大損失…。自作EAと裁量トレードの成績を詳しく分析!
FX収支結果

【収支公開】2023年7月〜9月のFXトレード成績を徹底公開|EAと裁量の明暗分かれた3ヶ月

2023年7〜9月のFXトレード収支を公開。EAは堅調に利益を上げた一方で、裁量トレードは足を引っ張る結果に。改善ポイントも考察。
FX収支結果

【収支公開】2023年4月〜6月のFXトレード成績を徹底公開|自作EA&裁量の実績

2023年4〜6月のFXトレード収支を公開!自作EAと裁量トレードの両立で1,000pips超を達成。FXTF・OANDAでの運用実績や今後の戦略も詳しく解説します。
FX収支結果

【収支公開】2023年1月〜3月のFXトレード成績|苦戦の幕開けとEA・裁量の落差

EAも裁量も不調だった2023年Q1の収支を公開。FXTF・OANDAでの成績を詳細に振り返り、今後の運用方針をまとめました。
EAサンプル・ノウハウ

公開ソースコードの現状

当ブログで公開しているEAサンプルソース一覧がありますが、これをブログに掲載したのが主に2020年です。今回はこれらのソースが掲載されてから今現在(2024/11/30)までで一体どういった成績になったのか、同じように利益をあげられているの...
EA稼働状況

オススメEAの紹介(ボイジャーX JPY)1年運用した結果は?

はじめに今回は、実際に私がFXのリアル口座で稼働しているEA(ボイジャーX JPY)についてご紹介します。前回紹介してから1年が経過したので私の運用状況も兼ねて。どのEAを購入するか迷われている場合は参考にして頂ければと思います。EA紹介今...
FXノウハウ

【体験談】裁量トレードで約40万円の損失|11日間の地獄から学んだこと【FX初心者向け失敗談】

FXトレードで約40万円を失った体験談から、裁量取引の心理と損切りの重要性を解説。初心者が同じ失敗を繰り返さないための教訓を共有します。
EA稼働状況

EA実践中(2021年2月~)

はじめに現在OANDA Japanのリアル口座でEAを2つ(購入1点、自作1点)導入してます。証拠金は100万円で運用していきます。EAの概要自作EAでの確認と、他の方が作成されたEAも確認したかったためゴゴジャンで購入したEAを同一口座で...
EA稼働状況

メイン口座のEA稼働状況(2020年7月~)

直近のリアル口座EAの状況(仮称:トレフォロ/自作EA)を確認していきたいと思います。EAの概要私が裁量トレーダー時代に実践していたトレード手法にかなり近いものをEAとして作成し、サクソバンク証券のリアル口座で裁量トレード一切無しの自動売買...
EA稼働状況

メイン口座のEA稼働状況(始動)

はじめにここでは、リアル口座でのEA稼働初期について記載しています。今回、私のトレード手法に近いEAが完成したのでリアル口座で稼働していこうと思います。MACDのテスト用EA(稼働停止します)デモ口座にてMACDのテスト用EAを約3カ月稼働...
EA稼働状況

【過去検証】MACD系EAの成績を徹底公開|2020年4月〜6月のドル円相場での稼働結果

MACD系EAを2020年4月〜6月のドル円相場で稼働させた結果を検証。レンジ相場での苦戦と、トレンド発生時の回復過程を詳しく解説します。EAと相場の相性を知りたい方必見。
EA稼働状況

MACD系のEAを稼働

はじめにここでは、EA作成初心者だった私がMACDのEAをベースにボリンジャーバンドのエッセンスも少し加え改良したEAで、実際にデモ口座で稼働して経過を観察した内容について記載しています。以下のサンプルソースがベースで、開発期間は2日前後で...
スポンサーリンク