EAを使ったFX(自動売買)を始める場合、まずEAを購入するか自作するかの2パターンに大きくわかれます。
この記事では、EAを購入して(又は貰って)FXを始めるための手順を解説しています。
※主に当サイトの記事をまとめたものです
※もし、購入ではなく自作したい方は下記のリンクを参考にしてみてください。個人的にEAは自作がオススメですが、自作はかなり時間がかかるのがネックです。
MT4を用意する(MT4に慣れる)
ぶっつけ本番のリアル口座でEAを運用するのはリスクがあります。まずはMT4とEAについてデモ口座で慣れていきましょう。
MT4のダウンロード及びインストール
EAを動かすのに必須となるツールがMT4です。まずは、MT4をダウンロードしていきます。

MT4が使えるFX業者であればどこでもOKというわけではなく、MT4が使えてかつEAが使えるFX業者でなければならないため注意が必要です。
まずはEAが使える国内FX業者でEAのデモトレードができる、『外為ファイネスト』のMT4(デモトレード用)を導入しましょう。以下のページを元に導入してください。
※以下のページの最後に、過去チャートデータの取り込みについて記載されていますが飛ばして頂いてOKです。(後から説明します)
他にもデモ版はありますが、個人的には外為ファイネストをオススメします。※外為ファイネストは、導入・過去データ取得等がとても簡単なため(デモ期間が3ケ月間と長めで、3ケ月毎に再登録も簡単)
MT4の初期設定
MT4を使ううえでの、最低限必要な初期設定と基本操作について記載しています。
※初歩的な事なので、既にMT4を既に使っている方であれば、ここは飛ばしてもらっても構いません
EAを用意する
EAに慣れる
MT4の準備・初期設定まで終えたら、次はEAを用意します。
まずEAとは何ぞやというところから知りましょう。
EAの追加と使用
MT4をインストールした場合、「MACD Sample」と「Moving Averaga」というEAが初期導入されています。が、せっかくなので新たにEAを追加して使用できるようにしていきます。
上記の記事から実際にEAがリアルタイムで自動トレードしてくれるようになったと思います。次は過去のチャートを使って今動かしたEAが良いEAなのかを確認する作業をしていきましょう。
バックテスト
EAの挙動がリアルタイムで確認できたら、次は過去チャートを元にEAのバックテスト(性能テスト)を行います。
バックテストは、とても重要な工程です。自分が使うEAが使えるものなのか使えないものなのか、一目瞭然ですのでしっかりと確認しましょう。
(当然購入したEAでも自分でバックテストして稼げるEAなのか確認しましょう)
最終的にバックテストのトレード結果を確認し、問題無さそうであればリアル口座で使っていく流れになります。
サンプルで使用している「Alligator_TEST.ex4」が微妙?という事までわかれば完璧です!
良いEAを入手する
EA「Alligator_TEST.ex4」が使えないとなったため、良いEAを入手する必要があります。パターン①~②のどれかを利用してEAを入手しましょう。
パターン① EAがもらえるFX業者で口座開設する
※EAを購入しなくてもよいので、とりあえずEAを知りたい方にオススメです

EAは結構高い(1万円~5万円ぐらいが相場)しどれを買ったら良いのかわからないといった感じで購入をためらわれる方も多いと思います。そこで、とりあえずEAに触れてみたいという方は、「FXTF」で口座開設してみては如何でしょうか。
「FXTF」では、現在こちらから口座開設するとEAがもらえます。
上記リンクをクリックすると以下画像が表示されるので、①をクリックしてゴゴジャン(gogojungle)に無料会員登録してから②をクリックして FXTF の口座開設を行って下さい。

※「FXTF」についての詳細はこちら
パターン② EAを購入する
※EA購入費用だけでも1万円~するため、軍資金が少ないとEA購入費用の元をとるだけでも大変ですので、EAを購入する場合はある程度の軍資金が必要になってきます。

もしEAを購入したい場合は、信頼できるEA販売業者から購入するのがオススメです。ここでいう『信頼できる』という基準は金融庁の金融商品取引業登録を行っている業者であるかどうかです。購入実績があり私が信頼しているEA販売業者は、株式会社ゴゴジャン(GogoJungle)です。
関東財務局長(金商)第1960号 :株式会社ゴゴジャン
EA販売大手のゴゴジャン(GogoJungle)は、金融庁にもしっかり登録されている企業なので問題無いでしょう。過去から現在に至るトレード成績が各EA一目瞭然ですので価格は約¥10,000~¥50,000ぐらいと幅広いですが選びやすいと思います。
※ただ、価格が高いからといって必ず良いEAとはならないのでそこは注意です
EA購入後はEAを自分のMT4に導入しましょう。導入後はしっかりバックテストを行い、で販売者の情報通りの成績に近いこと、ちゃんと動く事をデモ口座で確認しましょう。
ゴゴジャンでEAを購入した場合の注意点として、デモ口座でEAを試した後は口座番号のリセットという手順が必要になります。※リセットの仕方はこちらに記載されています
理由はライセンスの問題です。ゴゴジャンで販売されているEAは、1回セットアップするとそのセットアップした口座に紐付くため他の口座では利用できなくなります。当たり前と言えば当たり前ですが、1つの口座に1つのみの利用となります。
※購入品ではなくタイアップキャンペーン商品はリセットできないので注意が必要です
環境・資金を用意する
EAが準備できて実際に動かせるようになったら次は、EAを動かす環境を整える必要があります。
環境
パターン①(常時起動できるPCがある場合)
まず必要なものとしては、EAを動かすためのPCです。

EAを動作させている間はPCを常に起動しておく必要があるため、電気代を考慮してノートパソコンがオススメですが、電気代を気にしないのであればデスクトップパソコンでも大丈夫です。あと当然ですが、インターネット環境が整っている必要があります。
また、EAを動かしている間は、PCは常時つけっぱなしにしておかなければなりません。私は日曜日の深夜にPCを立ち上げ、土曜日の朝(FX相場がクローズした後)にPCをシャットダウンしています。
EA稼働中に勝手にPCが落ちないよう考慮する必要があります。EAを動かしている最中にWindows Update等が実行されPCが再起動→EAが終了されたというこがないよう、次の記事を参考にPCを起動した際の確認はかかさないようにしましょう。
パターン②(常時起動できるPCが無い場合)
インターネットに接続できて昼夜問わず常時起動できるパソコンが必要です。もし、パソコンが無かったりパソコンを常時起動できない場合は、VPSで代用できます。
※VPSの詳細や解説等の記事はこちら
資金
次に運用するための軍資金(デモ口座でテスト的にやりたい人はPCだけ)です。

EA運用を始めるにあたり必要最低限の軍資金は、いくら稼ぎたいかにもよりますが年間10万円以上稼ぎたいと考えるのであれば
最低でも20万円以上(欲を言えば100万円)
は必要だと個人的に思っています。
※10万円の資金を短期間で1000万円にするみたいな、そんなハードな運用は目指さない方がいいです
大体EAの場合は年利50%前後がメインになってくると思いますので、20万円で始めたとして年間10万円前後プラスになるような形になります。(年利50%でも結構ハードです。安定を求めれば求める程利率は下がります)
なのでもし仮に余剰資金が10万円しかないという場合も、EA運用はできますが年間で考えると5万円前後のプラスを目指すような形になるので稼げる額としては限られてきます。
※もしEAを購入した場合は、購入費用だけで終わってしまう可能性もあります
※EAだからといって必ず勝てるわけでもなく、ハイレバであればすぐに退場する可能性もあるため
ここまでが無事完了したら、リアルタイムレートで実際にトレードしていきます。
運用開始する
リアル口座でEAの運用開始
※既にEAが動かせるFX業者で口座開設している場合、新たに口座開設は不要です
いよいよリアル口座でEA運用開始です。
リアル口座としてEAを運用する場合、私のオススメの国内FX業者はFXTFです。
※詳細はこちら
コメント